モントレーにて取材をして頂きましたが、WEBカートップさんでこんな記事が公開されてます。
「ぶっちゃけ「いくら」で参戦できますか? 全日本ラリーの現役ドライバーに参戦費用を直撃した」
JN2, JN3, JN4, JN5の4クラスでプライベーター(?)の参戦費用を出してます。
少なくとも私のはチーム総支出額ではなく、私個人の年間支出額です。
コドライバーさん、父母、サービスの方に多額の負担をしてもらっています。
それ以外にも出資して頂いてる方々がいます。
この負担をまずは0円にしたいというのが目標の1つです。
スポンサー様からのサポートも含まれていません。
この感謝を利益に還元できるようできる限り頑張っています。
+αがすでにすごい事になっています(笑)
これでも他チームに比べたらかなり圧縮してるはずなんですけどね。
それでも、普通の人が見たら引く金額だと自覚しています。
当然ですが、支出が収入を超えた年間活動費では、継続して活動することができません。
「3年計画で勝負の年を決めて、全投資してお休みする」といった手段もあります。
私も昔はそんな作戦で戦ってました。
お金・健康・時間・モチベーションを破綻させることなく「持続可能なラリー活動の模索」はそんな過去の経験から設けたプロジェクトアーリットの目標です。
資金面では着実にコトを進めて冒険しないことが継続のコツだと思いますが
時には「ここぞ」という勝負のタイミングもあると思います。
それが私の場合は昨年でした。
今はちょっと後悔してます(笑)
さてさて、6月に入りシーズンも折り返しとなりました。
JN2にステップアップして、思った以上にお金も時間も足りません。
お金はスイフトより確実に高価な部品価格(しかも消耗部品)が効いてます。
勝つためにチューンナップ費もかけてます。
本当はこれに人件費が、外注費がかかりますね。
時間はというと
車両変更といった初期特有の時間コストもありますし、駆動系などのメンテナンススパンも短く感じます。
まだ慣れていないということもあるのか、部品変更1つでもスイフトより時間を要しています。
平日に作業をお願いしたり、輸送をお願いしたりと時間をお金に変換したいのですが、今はお金も余裕がない。
いよいよチーム資金の器を用意しなければいけないと感じています。
今度は法人設立の勉強が必要そうです。
足りないものが何かわかってるうちは暗闇ではないので
(今は!)1歩ずつ着実に進めていきます。
「ぶっちゃけ「いくら」で参戦できますか? 全日本ラリーの現役ドライバーに参戦費用を直撃した」
JN2, JN3, JN4, JN5の4クラスでプライベーター(?)の参戦費用を出してます。
少なくとも私のはチーム総支出額ではなく、私個人の年間支出額です。
コドライバーさん、父母、サービスの方に多額の負担をしてもらっています。
それ以外にも出資して頂いてる方々がいます。
この負担をまずは0円にしたいというのが目標の1つです。
スポンサー様からのサポートも含まれていません。
この感謝を利益に還元できるようできる限り頑張っています。
+αがすでにすごい事になっています(笑)
これでも他チームに比べたらかなり圧縮してるはずなんですけどね。
それでも、普通の人が見たら引く金額だと自覚しています。
当然ですが、支出が収入を超えた年間活動費では、継続して活動することができません。
「3年計画で勝負の年を決めて、全投資してお休みする」といった手段もあります。
私も昔はそんな作戦で戦ってました。
お金・健康・時間・モチベーションを破綻させることなく「持続可能なラリー活動の模索」はそんな過去の経験から設けたプロジェクトアーリットの目標です。
資金面では着実にコトを進めて冒険しないことが継続のコツだと思いますが
時には「ここぞ」という勝負のタイミングもあると思います。
それが私の場合は昨年でした。
今はちょっと後悔してます(笑)
さてさて、6月に入りシーズンも折り返しとなりました。
JN2にステップアップして、思った以上にお金も時間も足りません。
お金はスイフトより確実に高価な部品価格(しかも消耗部品)が効いてます。
勝つためにチューンナップ費もかけてます。
本当はこれに人件費が、外注費がかかりますね。
時間はというと
車両変更といった初期特有の時間コストもありますし、駆動系などのメンテナンススパンも短く感じます。
まだ慣れていないということもあるのか、部品変更1つでもスイフトより時間を要しています。
平日に作業をお願いしたり、輸送をお願いしたりと時間をお金に変換したいのですが、今はお金も余裕がない。
いよいよチーム資金の器を用意しなければいけないと感じています。
今度は法人設立の勉強が必要そうです。
足りないものが何かわかってるうちは暗闇ではないので
(今は!)1歩ずつ着実に進めていきます。
コメント